TOP What's new Graphix day after day Link's PR Mail
LOG

2005

■01/31:蘇州夜曲/おおたか静流

避難

 常々かわいらしい三毛猫を猫又になるまで飼ってみたいと思っているワタクシですが、何の因果か犬を、しかもかなりの老犬を引き取る事になった。
てなワケで昨日から犬との同居生活しておるのですが、犬を飼った事ないんでこの先チト心配なのであります。
目下のところ外で飼う準備が何もできてないんで、玄関先に収容中。小屋とか作るってぇと一仕事だなあ。まあ頑張ってみるか。
そんなこんなで昨日から犬をキーワードに情報収集中。はてさて、この先どうなりますことやら。

■01/28:Shaker Song/The Manhattan Transfer

猫娘

 なんだ南セントレア市って。格好悪いぜ!間違っても引っ越したかァねえな。
“参考にするため昨年十二月に全国の小学生以上を対象に募り...”とかってことだけど、TVで町長のコメントとか見てると、どうも始めに結論ありきっぽいなぁ。名前で町おこしとか、変な名物とか箱モノ作って町おこしとか、21世紀にやることか?センスを疑うぜ。

 昨日マツダへ行ったら、新型のプレマシーが置いてあった。まだ黄色い布で偽装してたけど、剥がして撮影
前のモデルは中途半端な急増品の感が拭えなかったけど、今回は随分マシな感じだ。リアのハッチが樹脂製だったり、スライドドアがモーターで閉まったり地味に頑張ってます。あ、電動スライドドアはMPVで実装してたか。
まあそこそこ売れるんじゃないでしょうか。と、投げやりなレビュー。何ぶんあまり興味の無い種類なんで。

■01/24:Baby Portable Rock/Pizzicato Five

桂米朝

 てなワケで暇さえあれば新しいiPodをいじくっております。やっぱし畳とガジェットは新しいに限るぜ!なんてね。
バックライトがちょっと青っぽかったり、ぼや〜っと消灯するところが新鮮。でもって第一世代の5GのiPodは外付けHD扱いに、と思ったら、繋ぐたびにiTunesが立ち上がって面倒だ。ん〜、何か良い知恵ないもんかなぁ。

 とや ますた 先生のところのじじい祭りに参加して桂米朝師匠を書いてみたんだけど、いまいち似てねえなぁ。許せよ、人間国宝。

 PSPを買ってないし買う予定もなさそうなんでゴチャゴチャ云うのもなんだけど、この日経の記事を読むとSONYの久多良木ってお方は作品と商品もしくは製品の区別がつかない人みたいだな。まあ非を認めたら大変な事になるから、意図的に混同してるんだろうけどね。

■01/22:アホの坂田/コメディNo.1

キダタロー

 行って参りました、アップルストア。行列に並ぶのイヤダなぁとか云いながらも結局は参戦。クソ寒い中、10時半くらいからジリジリとストアへ向かって牛歩戦術敢行する俺。12時頃に漸く店内に。ウジャウジャ人が居てゆっくり巡視ってワケにはいかなかったけど、取りあえず一巡する。Mac mini、小せぇ!シネマディスプレー30inch、デカイ!トランスルーセントな階段、よく判らんけどスゲエ!てな感じでした。また今度ゆっくり冷やかしてみよう。
でもって今日はiPodの40Gを買ってきた。ホント云うとG5でもとか本気で考えたんだけど、これを買うと部屋の大規模な整理をしなきゃならんのよね。暖かくなったら買おう。ってその頃まで資金はあるのか!?
お昼から朋友STARSEEKERの とや ますた 大先生と合流して飯を喰ったりして過ごす。先生、是非にMac miniを買ってOS Xに親しんでみて下さいな。

 そんなこんなの22日。午前中の行列寒中我慢大会で体力を使い果たした模様。早くもネムネムでございます。ってなワケで寝るとしようかな。

■01/21:バカサバイバー/ウルフルズ

猫娘

 明日はApple Store Sakaeのオープンだ!野郎共!準備は出来たか!!よぉし!安全装置を外せ!!
と云ったワケで準備は万端なんだけど、この寒空に行列も難儀なんで明日はゆっくり目に出動するとしよう。ヘタレで済みませんねえ。

 ちょっと気になってた映画、ベルヴィル・ランデブーなんだけど、21日で終わりですがな!しまった〜。こんな具合に見逃すの多いんだよなぁ。DVDとか出るのを待つか。

 さて風呂に入って寝るとしよう。

■01/19:Message/ROUND TABLE Feat. Nino

娘

 徹夜で決算の書類を作ってもそこはソレ事務素人の仕事。直したり補ったり切ったり貼ったりして本日再提出。やれやれだぜ。

 夕方に家でだらっとしてたら近い場所で消防車のサイレンの音が止まった。火事の野次馬なんかするんじゃねぇって教育を受けてたんだけど、今回はいやに近い場所のような気がしたんでドアを開けたら凄い煙だ。一瞬俺の家が燃えてるのかと思ったんだが幸い俺の家じゃなかった。
火事場は直近のアパート。室内からの出火のようで、被害状況も外から見た感じじゃ軽微な感じだけど、この時期空気も乾燥してるしコワいね。
皆さんもくれぐれご注意くださいな。と云ったワケでもう一枚現場写真を。
しかし火の出たアパートは昭和初期のシブい建物なんだよな、入り口がタイル張りだったりして。建て直しとかになったらちょっと寂しいな。

■01/14:Pray Song-For Ground Zero/Akiko Grace

モンスリー嬢

 昨日は徹夜で決算に関する書類を作ってました。追いつめられなきゃ仕事ができないダメ野郎です。この駄日記の様に日々マメにこなしてゆきたいとは常々思うんだがナァ。

 海老ジョンイルを排除しつつ、外部に敵を作って現在の体制を護持する。そんな筋書きだと思ってたんですが、想像以上に面倒な事件ですなぁ、昨日のNHKの話は。
週刊オブイェクトさんの13日以降の記事を読んで大凡を理解する。
件のNHKの番組ってのが従軍慰安婦を扱った物ってのはニュースで聞いてたんだけど、こんな概要なんですな。
『 戦争をどう裁くか -第2回-「問われる戦時性暴力」 』
(01年1月30日教育テレビで放送)
≪番組制作≫  NHKエンタープライズ21
≪主催者≫   重信房子(日本赤軍) 五島昌子(土井たか子秘書)
≪製作協力≫  VAWW-NET-JAPAN
        (従軍慰安婦問題を扱う市民団体)
        女性国際戦犯法廷
       (VAWW-NET-JAPANが主催する人民法廷)
≪運 営≫   池田恵理子(上記両団体の運営委員、NHKエンタープライズ21プロデューサー)
≪裁判長≫   松井やより(元朝日新聞記者)
≪被告人≫   昭和天皇(欠席) 日本軍(欠席)
≪弁護人≫   なし
≪検察官≫   鄭南用(日本国からビザ発給を停止されている北朝鮮工作員)
        黄虎男(同上)
≪傍聴人≫   事前に誓約書を書かせて厳選

 赤軍と北鮮の欠席裁判ゴッコ かよ!圧力云々の前に制作側の良識を疑うぜ。皆様のNHKさんよぅ。

■01/13:陽の当たる大通り/PIZZICATO FIVE

歩兵

 体調を崩して寝たり起きたりの日々。なんだかお腹の調子が悪かったのですよ。昨今流行のノロウイルスなのかしらん?とか思ったけど寝て治しました。世界各地に散らばる文明機関マニアの方々も精々お気を付け下さい。

 しかしオッサンが泣く姿は格好が悪い。
なんの話かと思えば今更2001年の1月に放送した番組の話かよ。ここ最近のNHKへの逆風を逸らしたいが為の茶番なんだろうか。馬ッ鹿じゃなかろうか。

 ところで、Appleから色々新製品が発表されましたね。例年ならば守備隊さんのところの掲示板でストリーミング放送を見ながら勝手に意訳大会を開催してたんですが、今年からストリーミング無しってコトで寝て待ってました。まぁ体調も悪かった事だし。
で今回の個人的な目玉はiWorkだったんだけど、これってプレゼンとワープロだけなの?表計算が出来ないと困るんだがなあ。微妙にMSオフィスとバッティングしないようにしたのかな?Apple Storeの製品紹介だけじゃよく判らんなぁ。
でもってMac miniってのも面白い製品ですね。モニタもキーボードもwindowsの物が使えたりと、価格的にも性格的にもかなり戦略的な製品。キューブみたいにグズグズに放ったらかして引っ込めたりしないように願うのであります。

■01/05:I Won't Last A Day Without You/椎名林檎

猫娘

 スロースタート気味に仕事始め。取引先へヌルい年始の挨拶回りをしたり、銀行へ行ったりお役所へ行ったり。
名駅まで出たついでに、BREEのお店で札入れを新調する。ちょっと良い色になるまで日光浴させなきゃならないってのが面倒なんだけど、ここの製品は外連味が無いので好きなんだよな。

 それにしてもキナ臭いい世相になってきたなと読売の記事を読んで思った。いや、北鮮のミサイルだけじゃなくって、自然災害も視野に入れた対策なんだけれども、災害はともかくとして、ミサイル飛んできたらどこに避難するんだろ。それに急に警戒警報が出ても、恐慌状態になるだけだったりして。防空演習とかするのかなぁ。

 時空警察って面白ェなあ。ってワケで本日はお仕舞!

■01/03:Janvier/Pizzicato Five

娘

 明けましておめでとうございます。おかげさまで滞り無く2005年になりました。
年末年始、大した事もせず、初詣やら墓参りやらと地味なイベントを淡々とこなす。今日は暇人同盟の朋友と大須へ行く。大須観音で好き放題の願をかけてから、人ごみの中をあっちへフラフラこっちへフラフラと歩き回って程よく体力を消耗させる。
いい加減疲れたところで珈琲でもと方々喫茶店を回るがどこも満員、仕方ないんで喫茶店代わりのマツダの営業所まで足を伸ばしてみる。ついでに新車購入の最後のツメの商談もしたんだが...スゲエ下取り額と値引きを提示される。大丈夫なんですか?子供の頃からの付き合いとは云え。いや嬉しいんですがね。
てなワケで正月休みが終わったら諸々書類をかき集めなければ。マツダさん、早く工場直してね。

 去年の1月の日記を読み返してみると、今年の正月とほぼ同じ行動パターンだった。同じ本屋で本も買ってるし。この歳になるともう新しい事はしなくなるのか?イカンな。来年こそは!って来年の話かよ!ははは。今年も程よく頑張りまーす。