を買って引き上げ。
引き続き年末の大須まで足を伸ばしてみる。俺の好きな喫茶店の閉店にがっかりしながら、今井商店で米軍のOD色のポンチョを買う。ポンチョって便利ですよ。雨具になったり天幕になったり、被ったまましゃがめば、どこでもトイレ。
で、一部の方はご存知かと思いますが、このゴム引きのポンチョの臭ェこと。いや、どこでもトイレとは関係無いです。こいつは保護用の油の臭いらしいです。この臭いが例えるならば銀杏スメル。もっと云えばネコのフン。
帰りの地下鉄で異臭騒ぎってのも嫌なんで鞄にしまったんだけど、若干臭いが移った模様。こいつもファブリーズ漬けだな。
iTunes MusicStoreでLupin the Third: Jazz - Cool for Joy(注:iTunesが起動します)を買う。ルパンIII世の劇中曲って事なんだけど、ひまわりなんて使われてたっけか?
それはともかく、全曲落ち着いたアレンジの良いアルバムです。興味とiTunesがインストールしてある方は視聴してみては如何でやんショ。
面白そうなんで早速注文してみました、まんがで読む 平成17年版 防衛白書を。平和を語る人にこそ軍事とか防衛の勉強をして欲しいもんですよ。おしまい。
■12/18:Winter Day Song〜彼の冬・彼女の冬〜/Cymbals
空中元彌チョーーップ!
てなワケでぇ、朝っぱらからドカドカ雪が降っております。お昼くらいにちょいと止んで日も射したんですが。
で、このクソ寒い中、クソバカが灯油を切らしたんで、その止み間に買い出し。おかしいなぁ、あと1缶残ってた筈なんだが。
寒い! 寒い! 寒い!雪が小降りとは云え路面は喰えないシャーベット色。景気付けに雪の進軍を歌いながら、怖々と車を進めるのでありました。昔は近所にスタンドが在ったんだがなあ。都心回帰と云いつつ、ここいらは関係無ぇのか。
今しがた表へゴミを捨てに出たんだけど、更に積もっておりました。明日まで降り続くと15cm越えるんじゃねえかな。それにしても雪明かりでぼやーっと明るくて、ちょっと不思議な感じ。お、なんか詩的だね。
昔から辞書の類いをボーッと読むのが好きで、ぼさーっとWikipediaを見て暇をつぶすのが最近お気に入りの暇つぶし。リンクで関連事項にサクサク飛べるってのは紙媒体に無い魅力。まさしくハイパーリンク。ただ、紙媒体の辞書も面白いんですけどね。50音順って括りで言葉が羅列してあるのが。あと、古めの辞書なんかだと、独特の挿絵や荒い網点の写真が魅力的だったりして。挿絵で見たサモアールがなぜか恐ろしく魅力的に見えて、親にねだったりした事があります。当然ながら買ってもらえませんでしたが。
そんなWikipediaの都市伝説の項目で発見。エロマンガ島はイロマンゴ島に表記を変更したらしいです。イロマンゴはイロマンゴで、なんかエロい響きだナァ。
あ、またキッズgooに弾かれる。
■12/17:黄金の月/つじあやの
さみー!(デービスJr.)いや、ぶっ倒れそうなくらい寒いですね。
このテレビが画期的な色に映りそうな寒さの中、何を思ったか原付でお出かけ。気温のお陰でガスが薄くなったのかサッパリ走らんかったですよ。
どこで見つけたか忘れちゃったけど、経県値&経県マップなんてのを見つけました。面白ぇですね。で、結果はこんな具合。東北とか縁がないなあ。キリストの墓とか見物してみたいんだけどね。あと遠野の河童とか。皆さんは如何だったでしょうか。
学生時代に長らく神戸に住んでたんで、阪神地区には何かと思い出やら思い入れがあるんですが、昨今聞くのは悪い話ばかりで。大阪民国ダメポツアーってなページを見てガッカリ。学生の時分は南港てえとオシャレな遊び場だったような気がするんですが。否、南港南港って人から話を聞くだけで、俺はもっぱら三宮か梅田界隈を徘徊してたんで、実は近くを通った事くらいしか無いんですけどね。しかし酷い有様。もう一度終戦からやり直した方が良いかも知れんね。
えー、明日の予想最高気温3℃ぉ?風呂上がりに死ぬかもしれん。
■12/15:リボルバー イレブン/東京スカパラダイスオーケストラ
えー、事実は小説よりも奇なりと申しましてぇ。なんかボクシングの試合中にズラが外れちゃった人がいるらしいですね。面白いカムアウトの仕方ですねえ。以後ズラ会社のCMに引っ張りだこなんじゃねえかと。
そう云えば昨日出がけにフジのとくダネ!で証人喚問の様子を見てたんだけど、途中CMの提供バックがアデランス+姉歯氏の映像だったりして、ギャー!とか思っちゃいましたよ。TVをキャプチャする風習が無いんで、まっこと残念でありますが。これって中部地域だけだったのかな。
さて件の厄介事。俺一人じゃ泣き寝入り決定なんで、弁護士の先生に依頼をしたワケですよ。この方、俺の爺さんの後輩ってことで今までも色々と世話になってまして、格安でお仕事をしてくれたりする有り難いお方です。
ただし俺に限ってだとは思うんだけど、セルフサービスなんです。つまり素人でもやって問題ない調べ事は全部俺にさせるんですよね。今回は今までで最大の厄介事(俺調べ)なんで、サクッと面倒見てくれると思ったんだけどなぁ。『だって君ヒマでしょ』と来たもんだ。まぁ暇ではありますが。へぇ、頑張ります。
ジョニー先生のブログ経由、シネマスコーレでネガドンを上映するそうです!わーい。って、観に行く暇があるかしら。ま、DVD買う予定なんでヨシとしましょうか。
■12/11:君は天然色/大滝詠一
えー、なんだか週末に郵便小包が届きまして、開けてみたら遠縁の親戚(故人)の自費出版の句集ですよ。装丁にハトロン紙なんか使ってます。非常に凝ってます。
しかし今になって何故?つか、どーしたもんでしょうかねえ。何かお礼状とか出さなきゃならんのかな。よし、こうしよう。俺が漫画を書いて送りつける!なんてね。
漸く年賀状の図版っぽい物が出来上がりましたよ。わーい。
と、喜んでいられない厄介事が発生。う〜、ここで恨み言を書き連ねても面白くねえんで書きませんけどね。しかしなぁ。なんだか年末年始無駄に忙しくなりそうでイヤン。
他に書きたい事があったような気がするんだけれども、面倒なんで飯を喰って寝てしまえ。
■12/05:燃ゆる大空/竹中直人
いよいよ12月ですよ。師走ですよ。そんなワケでって、どんな訳だかですが、昨日は浜松まで飛行機見物。もう寒かったァ!寒冷地仕様の身体じゃないんで大変でしたよ。噂では最高気温8度だとか。飛行機落ちたら暖かいんじゃなかろうかとか、とんでもない事を考えながら、ヌガーを喰ってカロリー補給。足踏みしたって全然暖まりませんよ。
で、撮りも撮ったり507枚の写真ではありますが、なにせ大した望遠じゃないんでイマイチであります。その内からマトモそうな物を幾つか。
えーと確か大きくてすみません号だったかな?デカいです。この大きな方が頭上で旋回してくれたりタッチアンドゴーをやってくれたり、円盤を飛ばしたり(嘘)、ギュンギュン飛び回ってくれます。
寒さに負けて車の中でひっくり返ってたら、可愛らしい練習機がタキシングで目の前まで近づいてきてくれました。早速飛び出して撮影。ええ、バカですとも。
そしてブルーインパルスの皆さんのサーカス。わーお!ホワイトバランスの都合で真っ黒だぜ。
以上、寒中飛行機見物我慢大会の報告でした。しっかりした解説や、スゲエ写真が見たい!って方はジョニー先生のウェブログをどうぞ。エヘ!