TOP What's new Graphix day after day Link's
LOG

2006

■01/24:Monotone Boy/REBECCA

娘

 大須中華街って失敗してねえか?

 毎度毎度法務局の駐車場の行列っぷりにうんざりしてるワタクシ、家裁の駐車場がガラガラなんでそこに車を停める、ってな裏技を教えてもらって早速実行!
のはずが、間違えて県警本部へ乗り付けちまったからさあ大変。いきなり誰何されて焦りましたよ。悪い事ぁ出来ませんね。オホホ。

 昨日iLife '06を買ってきまして、早速インストール。iPhotoは噂通りに編集機能がかなり強化されてて面白ぇです。個人的にはPhotoshopの方が使い慣れてるんで、そっちの方がラクチンなんだけど、その手のレタッチアプリを持ってない人にはかなり有り難いんじゃないかな。デジタルカメラに付いてくるやっつけ仕事のアプリケーションとは雲泥の差でありんす。
編集機能の他で気付いた事は、スクロールしてゆくとこんな具合に撮影月ロール番号が表示されるエフェクトくらいかな。便利かどうか判らんのですけど、まぁ程よく視覚に訴えるってコトでね。
一方、引っかかるのがコンテクストメニューの“Finderでオリジナルを表示”って項目がグレーアウトしたままな事。改めて今日アップルストアで聞いてみたんだけど、結局謎のまま。あの人たちにも判らん事があるのね。そのうち実装される機能なんだろうか。
それと前々から思ってたんだけど、サムネイル画面を眺めてるとこの錯視の画像みたいに目がチカチカして何か嫌。地味に視覚に訴え過ぎ。気にしたら負けなのかしらん。
でもってiWeb。これはなぁ、どうしたもんだろ。とりあえずのところ使う予定無しかなぁ。もうちょっと研究の余地がありそうですがね。

■01/19:HOLY AND BRIGHT/GODIEGO

坊主

 GO DIE GO 進んで死んで進む。つまり輪廻転生を意味してるそうですよ。てなワケでアジアオセアニアに散らばる文明機関マニアの皆さんこんにちは。

 あー、ミノルタがカメラ部門を切り離すそうです。一眼はソニーに、コンパクト機は廃止と。親父から貰ったSR-1がカメラ原初体験だったんで、ちょいと寂しい感じです。まぁ思い出だけじゃ企業の利益にはならないからねえ。
このクソ重たいガラクタ、神戸の震災で本当のガラクタになりかけたんだけど、有り難い事にミノルタの方に治してもらって、親父から貰ったときより奇麗になって帰ってきたんですよ。が、せっかく奇麗に治っても、デジタルの手軽さには敵わんのだよねえ。ここ最近は放置状態。すまねえな。
あと、DiMAGEも残念。レンズのせり出さない仕組みと小さい筐体が威力偵察のお供なんだけどね。返す返すも勿体ない。

 今日は弁護士先生の所まで報告書を持参。「上出来だねえ。でも...」と、誤字脱字を何カ所か指摘される。素通し校正、寝ながら検版の有段者ですからね、トホホ。格好悪いぜ!

■01/17:ラグタイム/勝手にしやがれ

vs エレキング

 ケンチャンラーメン新発売!って、このフレーズは印象に残ってるんだけど、買うどころかどこのメーカーの製品すら知らんのです。まぁCMなんてそんなもんですよ。しかし結局頭に残るのは単純な製品名連呼型か。
エンジョイCMのCMがカンに触るんだよなあ。なんか自画自賛丸出しで。へえへえ存じておりますよ、手前どもの見てる番組はCMのオマケだって事くらい。

 宣伝と云えば、SPAMメールなんか貰っても憎悪の念しか抱かないんだけど、無くならないって事は効果があるんだよねえ。なんだよ、セレブがあなたを落札しましたって。さよならバスにでも乗れってんだ。

若旦那の独り言2006 Ver.3より。う〜ん、iWebって結構期待してたんだけど、とんでもないシロモノっぽいなぁ。まぁiPhotoが写真整理に必須なんで、iLifeは買うけれども。このページのweblog化はちょっと無さそうな予感。

 年末に出来した面倒くさ事の調査が漸く完了。ま、調査が終わっただけで解決はしてないんだけれども。
思えば年末からこんな岡っ引きみたいな事してたから余計に正月気分が味わえなかったんだな。来年は愉快な正月が迎えられますように。

■01/15:フジヤマ・キャラバン/クレイジーケンバンド

vs エレキング

 昨日の晩辺から天気予報で『明日は暖かいので雪崩が心配です』とか云いやがるんで、これはアロハシャツとか用意した方が良いかなとか思ってたんでんだけれども。ホホホ、冗談ですがね。
とは云えここ最近と比べると暖かいようで、タートルネックのセーター着てたらちょっと暑い。飯喰ってたら汗かいちゃった。うっかりしてると風邪ひきそうだな。

 てなワケで家でグズグズしてても勿体ないんでお出かけ。名古屋駅のエイデンでIntel搭載のiMacを見物。店頭でいじくるだけじゃなんだかよく判らないな。ま、ウチのポリタンクよりはアットーテキに速いんだろうけど。とりあえずシステムプロフィールを見て「へ〜」って感じだ。それにしても新しいデスクトップを買うタイミングが難しいなあ。新プロセッサ搭載のMac mini辺が出てくれれば繋として即買いですが。否、それよかお金あるの?

 久々に名駅地下街をブラブラと歩いてみたんだけど、ミヤコ地下街は他の区域と違って取り残された感じ。床のタイルが茶色いから薄暗い感じがするんだな、きっと。いい具合に昭和の臭いを残しております。笹島方面に出る区域はビル工事で通行止め。あの階段上ったり降りたりの変てこな作りはどうなるんだろ。出来てからのお楽しみですな。

 そのまま栄まで移動してロフトでボールペンを買う。こんな感じのペンですが、引っ張るとペン先が出てきます。
で、手帖は買おうか買うまいか未だに考え中。Palm買ったからいいじゃんって?んー、あれはあれでね。えへ。

 日経より。テレビCMの限界が見え始めたって事ですが、考えてみたらCM見て何か買うってなかなか無いんだよなあ。俺がヒネてるんで、変な物ばっかり買ってるってのあるんだろうけど、日々使ってる物とTVCMと関連が無ェな。
買い物の参考にする物ってぇと以前は雑誌、最近はwebの情報(一部提灯記事含む)とか、店頭の店員の意見かなぁ。あ、最後の一押しは店頭の面白いPOPとか。
まぁ記事にあるみたいに大手の企業が引き上げたら、それはそれでその辺の企業に気兼ねなく色々報道とか出来るから良いんじゃねえのかな。
あと、CM枠買わないとネガティブキャンペーンしますよ!とかって強請ったりタカったり出来るし。なんだ、今とそんなに変わらないじゃん。

■01/13:run rabbit junk/菅野よう子

引っ張らないでー!

 高速道路ってのはそのうちタダにならなきゃおかしいってんで、ETCを付けるのは主義主張としてイヤだったんですがぁ...付けてしまいました。インターの離合とかが圧倒的にETC優先なのよね。まぁああ云う装置が導入されれば当然なのではありますが。高い金払って合流し辛いってのは頭に来るのですよ。
キャッシュバックやら割引でさっさと元を取ろうと思います。あー、なんか長い物に巻かれた感じだなあ。

 ブラウザで.Macにアクセス出来るようになったってことで、ちょいと実験。昔の(今もそうかな?)Geoのアップローダーみたいな感じですが、動作が速いです。いやこれはすごい。iDiskのネットワークボリュームの緩慢さとは大違い。FTPクライアントでサクサクアップするくらい速いです。
DAVクライアントのゴリアテも良いんだけど、これボリュームの残量がわからんのと、2バイト字が通らないのよね。
ファイルの削除の仕方が初っ端判らんかったけど、赤い通行止めアイコンをクリックすれば良いみたい。ウィンドメニューに削除の項目があったら判りやすそうだけど、ガチャガチャとアイコンが並んでるのはエレガントじゃ無ぇってことかな。

 FTPクライアントと云えば、Macユーザーにはお馴染みのFetchのページより。
『私のホバークラフトは鰻が一杯です。』ってどんなドキュメントなのよ!つーか、キモチワリー。

■01/10:プラスチックガール/capsule

ウルトラアイ

 新年、明けましておめでとうございます。えー、モノ凄ぇスロースタート気味ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
おう、おめえさん。何で餅にカビが生えへるか知ってっかい?早く喰わねへからだよぅ!
さ、そんなワケで彦六師匠の新春初笑いも滞り無く終了したところで次の話題にいってみましょうか。

 本日は待ちに待ったジョブズおじさんのキーノート。事前の噂通りでましたね、Intel搭載のMacが。とりあえずPowerBookとiMacに搭載された模様。その他気になる所はiLifeのiWebかな。RSS云々ってことは、以前タダで配ってたiBlogみたいな感じのモノかな?
おっと、ダラダラ書いてるうちにAppleのサイトが模様替え。ストアも開店しました。
えーとMacBook Pro(PowerBook)は12インチモデルはないのかな?ん〜、ちょっと良いお値段だなあ。もう暫くG4の12インチで我慢してみるか。
どっちかっつーとデスクトップの方がお疲れさんですし。しかし4倍の速度(自称)ってのはミリキ的だなぁ。

 それにしてもほぼ噂通りのラインナップ。Intel搭載宣言以来、iPodの動画対応だとか僕らの期待を裏切らなくなりましたね。昔は事前に流れる実しやかな噂をハゲがバッサリ斬り捨ててくれたもんですが。この辺り宣伝手法を変えたのか、スゲエお喋りが居るのか。さてどっちなんだろ。

 それじゃあ今日は栄のアップルストアにでも出かけてみるかな。じゃ、一寝入りしますんで。