の2巻と蟲師の1〜7巻をまとめ買いしまして、目下漫画三昧であります。
今日のところは蟲師を3巻まで読む。3巻に収録されてる「錆の鳴く聲」が来月辺りにBSフジで放送らしいけど、これの音の演出がどうなるんだかヒジョーに興味があります。が、BSが見れねえからナァ。DVDもAVEXが絡んでるから買う事も無ェだろうなぁ。損な生き方だこと。
そう云えば時折アニメ版の蟲師のギンコの台詞が棒読みってな批評を目にするんだけれども、ギンコ役の中野裕斗って方は役者さんなんで、敢えてああ云う抑揚を押さえた芝居をしてるんではないかと思うんですがねえ。
随分昔にとある映画好きに、王立宇宙軍は面白いねえなんて事を云ったら「絵も話も良いんだが、あの主人公の棒読み台詞で台無しだ」ってな評価でした。森本レオも声優じゃなくて役者だし。なんだろ、アニメーションにはアニメ声を求めてしまうんだろうか。
双方ともアニメ声優として聞くと確かに異質な感じがするけれども、それがまた良い味だと思うんだけどなぁ。てなワケで、おしまい。
■04/24:海をゆく
昨日は舞鶴まで軍艦見物。雨も上がって天候回復かと思いきや昼からどんより曇り。どうも日本海側ってぇと毎度曇りの印象なんだよなぁ。
そんなワケで、昨日見てきた軍艦の写真などを。初っ端営門から見える艦影その数18隻(ジョニー先生調べ)、そりゃ血圧も上がるってもんですよ!これだけまとまった艦艇を見た事無いんで。何かと波が高い日本海近辺、ヒジョーに心強いです。
で、今回注目の艦ははやぶさ型。200tの小さいミサイル艇ではありますが、なかなかどうして格好よろしい。半島の工作船をじゃんじゃんカニの餌して欲しいところ。機会があれば中を除かせて欲しいもんです。
その他、おおすみやちょうかい、ゆうぎりなんかを拝んで満腹。以上、ちょいと塩分取りすぎた感じでの日曜日の報告でした。おしまい。
■04/22:海ゆかば
えー、朝っぱらから黄砂のおかげで朱色になってきた車を洗う。いい具合に奇麗になってきたんだけれども、夜から天気は下り坂だとか。何だこの画期的な雨乞いは!
さて、21世紀に入ってはや5年も経とうってのにDK-96みたいなのがデビューだそうですよ。新しい形態のアーティストって、おまえら何時代の人間だよ。しかもアーティストって、安っぽ。ガッカリするほど旧態依然としてやがるなぁ。
日本海波高しな状況は一先ず回避されたみたいだけど、地形名称提案せずって約束を守るんだかどうだか。反日が国是だから何するか油断も隙もあったもんじゃねえですよ。酋長の支持率下がる一方みたいだし。
それにしてもこの手の問題先送りってのにはウンザリだな。どうにかならねえもんでしょうかねえ。おっといけねえ、専守防衛、専守防衛。
さて明日は軍艦奉行と軍艦見物なんで、さっさと寝るとするか。おしまい。
■04/14:french lesson/capsule
ヤマギワでかみちゅのDVD8巻を買ったら、オマケなのかDVDのBOXをくれた。DVD-BOXっても、ただの紙のハコ、しかも組んでない厚紙なんだけどね。リアル店舗はこういう事が時々あるから嬉しいね。ただ、もらっても処置に困る物も間々ありますが。
で、もらって嬉しくないものランキング上位の常連と云えばSPAM & DM の類いですが、今日もどこかのクルクルパーが送ってきましたよ、カタログ雑誌を。ゴミメールなら削除しちゃえばいいんだけど、この手の物体はゴミの回収日まで置いとかなきゃならんのがムカッ腹なのですよ。しかもこれが男物の下着のカタログ。どのページも男、男、男。ちょっとしたホモ雑誌ですな。ご不要の場合はこちらまでとかってフリーダイヤルの番号なんかが書いてあったけど、かけるもんですかってんだい。死ねばいいのに。
ゲド戦記のトレイラー公開。なんかシュナの旅みたいな雰囲気。動く城は見送ったんだけど、これは面白そうなんで観に行こうかなと。
■04/11:語り継ぐこと/元ちとせ
黄砂が降ったり雨が続いたりと面倒な天気だなあ。車も黄ばんできて嫌な具合だ。とは云え、黄砂が降った時に珍しい景色が見れたんで良しとするか。曇り空と黄砂が相まって白い太陽が不思議な感じでしたよ。俺はあと何回くらい珍しい景色が見れるんだろうか?なんてね。
漸くと探し出しました、東條首相の算術を。これがオリジナルファイル。模写したつもりだったんだけど、こうして比べるとサッパリ俺のと似てねえナァ。
ちょっとずつ手を抜いて、結果違うモノになっちまうのは毎度の事か。トホホ。精進します。
ラシーのLacie miniが届く。早速にサクっと連結。予算の都合で300GBなんだけれども、これでも予備機のG4の2倍近い容量があるんで十分ですよ。否、余裕と思いつつ、いつの間にか逼迫してくるんだよな。
他にもラシーのHDDを使ってるんだけど、相変わらず確りした作りかつ静かな動作音。さすがフランス製。
にしても、暫定置き場の筈のG4の上が定位置になってしまったなぁ。まあこれはこれでヨシとしておくか。掃除とか面倒だし。
■04/07:Eye catch(龍)/クレイジーケンバンド
えー、挿絵も間に合ってねえのに急遽更新ってぇのは、「おいおい、小屋まで建てて花見かよ!それじゃまるで...」と思ったら本物の乞食だったって報告ではないのです。
スラッシュドットのこの投稿記事中のこの絵...。今流行の云い方をすると「それは私が描いた絵ですからー!ざんねーん」なんてね。サーバには残ってないけど、2004年の9月23日の日記の挿絵なのですよ。
まぁ元となるネタがあるんで、国策広告の話題の中で取り上げられてもそう間違いでは無いのですが、なんか妙な具合。このまま5万年くらいしたら俺の描いた駄挿絵の方がホンモノになるのかしらん。ってね!オホホ。
てなワケで只今ホンモノの東條首相の算術のファイルを検索中。どこに仕舞ったんだか。しかしこんなことがあると、僕が素材にした松下の広告も或は誰かの創作だったりしてね。おしまい。
■04/04:さくら/capsule
てなワケで4月、桜の季節でございます。朝から取引先をちょいと巡回してから、鶴舞公園で桜の監視。午後にかけて天候は下り坂、花曇りってやつかな。公会堂の辺りで写真を撮ってたんだけれども、露店のイカの匂いが鼻に付いてきて退散。イカ臭いの苦手なんです。
いま被ってるヘルメットの耐用年数がそろそろなんで、公園からほど近い南海部品で新しいアライのジェットヘルを買う。色は限定品らしいマットアイボリーにしようかと思ったんだけど、『アレは止めた方がいい』とか店員自ら云うもんだから気になって仕方が無い。是非に見せてくれと頼んだら、持ってきたのが仰る通りの青山通りに変な色。艶消しのアイボリーと云うよりは、汚いからしマヨネーズ色。『どうです、変な色でしょう』と云われれば、ああ全くだとしか云えない色。誰か止めなかったのかよ。
で、仕方ないんでフツーっぽい白にしたんだけど、これもちょっと青みがかった嫌らしい白なんだよなあ。例えるならば、一昔前の日産のチンピラセダンに塗ってそうな白。まぁそのうち馴染むだろうってことにしておこう。
ここ最近暇に飽かして音声ファイルの編集をしてるんだけど、やっぱ新しいMacとユニバーサルバイナリのアプリだと仕事が速い。ただトラブルが起こった時の対処法がまだ確立されてないんで、運用に一抹の不安があったり。
と云うのも、32GBの消えないファイルが出来上がっちまってさあ大変。純正のディスクユーティリティもエラーで終了。DiskWarriorはどうもintelに対応していない模様。起動すらしないとか。ただ幸いにそのゴミファイルの保存場所が外付けHDDだったんで、バックアップのG4に繋いでDiskWarriorで修復出来たんだけどね。これが内蔵だったらちょっと泣きそうだったカモ。とりあえずはそこいら辺のユーティリティが対応するまではバックアップの回数を増やすか。
そんなこんなで4月はとうに始まっているのであります。