TOP What's new Graphix day after day Link's
LOG

2006

■05/30:Familia/かの香織

岡田眞澄

 突然の訃報に驚きましたよ。ファンファン大佐こと岡田眞澄がお亡くなりになったそうで。で、お前は面白半分にスターリンの似顔絵か?と怒られそうではありますが、死してなお面白い話題にあがるってのは芸能人冥利に尽きるのではないかと。そして今日の挿絵は岡田眞澄さんの似顔絵です。合掌。

 世の中で何が嫌かってぇと、罪も無い人が殺されてゆく事と交渉ごと。もう他人様との交渉が苦手で苦手で。折衷案とかを出すのが面倒なので、常にAll or 泣き寝入りなのですよ。来月早々にちょいとその手の仕事をしなきゃならんので、憂鬱であります。大抵は僕が想像するよりもあっさり終了ってことが多いですが。あー、明日は松坂屋で手土産でも買ってくるかな。

 このサイトの製作にも使ってるテキストエディタ“mi”の新しいα版が出ました。目玉はユニバーサル化ですかね。てなワケで只今そのα版のmiを使っているのですが、さして問題ない模様。もとから軽いアプリなんでユニバーサルバイナリ化と云っても目立って「お!」ってとこはないですが。miをお使いの方は退屈しのぎに試してみてはいかがでやんショ。ただしα版なのでその辺り注意が必要カモです。

■05/24:眺めのいい部屋/Pizzicato Five

猫娘

 ちょいと忙しくなってくると更新がサッパリ出来ません。もう少し手が早くなりてぇもんです。

 てなワケで、本日はお昼から広告屋のオッサンと打ち合わせ。何やらこの男、俺を使って金儲けをしようと企んでいるようだ。フザケやがって!なんてね。有り難いことです。死なない程度に頑張るかな。

 この間の日曜日に静岡までホビーショウ見物に行ってきたですよ。ここ暫く模型から遠ざかってるんで、彩色済みの完成模型なんかがラインナップに加わってて、端っから色を塗って作るしか考えの無い俺としてはちょいとカルチャーショック。まぁ食玩みたいな感覚か。って、食玩って一発で変換出来るのか!
個人的に目玉は1/350スケールの雪風かな。1/700のWLシリーズの倍の大きさ。この大きさならばダメスパイラルに入り込まずに完成まで漕ぎ着けそうな気がします。月末に模型屋でも覗いてみるかなぁ。ただし、作業スペースが無いんだよなぁ。そろそろ不良在庫を一掃したいところではありますが。

 飲みました、炭酸コーヒー飲料。なんかスゲエ甘いですよ。もう少し甘さを押さえてあればマシな気がするんだけど、それが出来ない理由がありそうな気がしなくもないな。

 しかし散漫とした日記だなぁ。おしまい。

 おっと忘れてた。スラッシュドットジャパンより“ロシア核ミサイルを市民団体が買い取り、廃棄”ってことですけど、費用はあのセガールが拠出したとか。なんかアブナイおっさんが危ないものを買い取ったみたいな。ちゃんと解体してくださいよ。素手で。
それよりもセガールのオフィシャルページを見ると、この人音楽やるのか!人智を超えた残虐ファイトしかイメージが湧かないんだけど、意外な感じですナァ。ってなコト書いてると、上顎と下顎を掴まれて二つに裂かれそう。なんてね!

■05/18:Sing Joy Spring/The Manhattan Transfer

猫娘

 ここ最近ずーっと気になってたアニメーションのタイトルを漸く思い出す。何せ1〜2回しか見てないんで、さっぱりキーワードが思い浮かばない。確か黒人の警官だか刑事だか、いい味出してる脇役がいた。俺のお袋が死んだ後だったと思うので、恐らく製作時期は2000年以降。さすがにこれだけのキーワードじゃグーグル先生も駄目だろう。試しに検索をかけてみたら、案の定黒人警官ディックが引っかかる。判ってはいたけれどもちょっと悔しい。
で、かなりのリソースを記憶の旅に割いて漸く思い出しました。Sic-Fi HARRY!これだ!あースッキリした。で、これ検索してみたんだけど、あまりお話のレビューとか無いのね。面白くなかったのかなぁ。ウィキペディアもえらくアッサリした情報のみだし。無駄な事に労力使ったなぁ。ギュンギュンギュンギュン...停止。

 すっかり買うのを忘れてたcapsuleのCD、FRUITS CLiPPERを買ってくる。ん〜、ちょっと今までと雰囲気がちがうカモ。ピコピコポコポコなんだけれども、緩〜い小春日和の疾走感(何だそれ)が足りねえ気がするんだよなぁ。ま、始終同じじゃ詰まらねえから、これもアリかな。今後の推移を見守るとしましょうかね。
それとオマケのソノシート、これどうしたもんだろ。一緒にビニルケースに入れとかないと無くしそうだな。否、その前に俺んちアナログ盤聴けないんだけど。ひょっとしてこの中に足りない成分が入っているのかー!なんてね。おしまい。

■05/15:Piacevole!/鈴木アキラ

T-3

 日曜日は飛行機奉行のジョニー先生と静浜までお出かけ。中島飛行機謹製のT-3練習機の引退興行(?)ってことで、イカすレシプロエンジンの咆哮を聴きにいったのであります。
で、気になってたのがこの濃緑色のT-3。キサマ面白半分に海軍の爆撃機仕様の塗装か!?とか思ってたら、芙蓉部隊の縁の地なんですな。えへへ、なにぶん海軍には疎いので。
その他よく撮れた写真はこの辺りとかこの辺りかな。それにつけても望遠レンズが欲しいところ。
そう云えば基地のゲート近くで古いトラックをチラと見かけて、イカレたマニアが乗ってきたのかなと思ったら装備品でした。う〜ん、主要な装備じゃないと云え、ちょっと物持ち良過ぎな感じが...。
それと今回は久々にBESSA-Rで撮影してみたんだけど、果たしてどうなってるのやら。銀塩なんで現像してからのお楽しみって事で。以上、退屈男の日曜日の報告でした。おしまい。

■05/12:午前2時のエンジェル/かの香織

なっちゃん

 予定では連休中に挿絵をサクサク描き溜めて今月は毎日更新でもしてやろうかとか思ってたんだけどねえ。寝てるかマンガ読んでるかの日々でしたよ。てなワケでボーっとしてたらもう12日ですよ。早いねえ。
で、お休み中は蟲師の他に、諸星大二郎のマンガを読んでたんですけど、面白ぇですねえ。諸星大二郎は今まで人から薦められても、あの独特の絵が苦手で避けてたんですよ。食わず嫌いはイカンですなあ。以上、連休の報告でした。え、いまさら...。

 さてスラッシュドットからのネタですが、ゲゲゲの鬼太郎が映画化ですよ。しかも実写で。更には猫娘役が田中麗奈だとか。未確定情報ではありますが。しかしながら、わたくし既にガチンガチンであります。なになに、どうかしてますよ。
そういったワケで、どんなにアレな映画でも来年のゴールデンスカラベ賞はゲゲゲの鬼太郎に決定です。ただし猫娘役が田中麗奈もしくは栗山千明が勝利条件ですが。オホホ。

 で、にゃんこと云えば猫目小僧も同じく実写映画でそろそろ公開って事ですが、これはちょっと無理があるような。

 さてと、来年まで生きてゆくとしましょうか。おしまい。