TOP What's new Graphix weblog Link's
LOG

2007

■03/26:大江戸捜査網/玉木宏樹

宰蔵

 俺がどうかしちゃったのかと思ったら地震か。ピッチの遅い横揺れが続いたんで、ちょっと気持ち悪かったですよ。にしても色んな所がキシキシ軋んで怖かったなあ。築70年余の家もそろそろ立て替え時なのか。

 さて、例の塗装が剥がれたAピラーでありますが、細々修復中であります。タッチアップペイントってもう少し粘度があるかと思ってたんだけど、かなり薄い感じで、1日1回ちょっとずつ重ね塗りをしております。なんだか大須の紙張地蔵みたいだなあ。コンパウンドでゴシゴシする日まであと何日かかるんだよ。なワケで、ピラーにマスキングテープを貼ったままなんですが、もし見かけてもそっとしておいてください。

 正直なところ川内康範と云う人をよく知らなかったんですけど、たけくまメモ川内康範先生の想い出 (1) (2) のエントリを見るとなかなか興味深い人物。俺には大して縁のない大御所作詞家程度(失礼)かと思ってたんだけど、映画や特撮、アニメーションの原作なんかも手がけてるんですな。知らんかったですよ。とは云え、vs 森進一には興味がないんで、森進一さんは川内先生に謝ってください。なんだそれ。

 さて残すところ1回の妖奇士。先週の土曜の話は恐ろしく駆け足だったなあ。あと1クールあればねえ。ここは連載中の漫画に期待しますかね。つか、DVDの2巻を予約しちゃったんだけど、3巻以降は買うの止めようかしらん、モウ。てなことでおしまい。

■03/19:烈の瞬/ジャパハリネット

宰蔵

 えー、お寒い中、一杯のお運び厚く御礼申し上げます。
来週の日曜洋画劇場はセガールの映画だってねえ。それで?

 ここ最近小さいデジタルカメラが欲しいなと方々で情報収集中なんですが、なかなかコレってな決定打が無いですなあ。沈胴式レンズが嫌、光学ファインダーが欲しい、グローブしてても押せる大きめのシャッター。ってな俺に都合のいい製品は無えなあ。つか、光学ファインダー云々時点でアウトですけどね。しかしどうも液晶を見ながらの今風(?)のカメラの構え方が嫌なのですよ。まあ嫌だったって無いものは仕方ないですが。
あと、デザインも似たり寄ったりでピンと来るものがないんだよなあ。既成のカメラっぽい形からもう一つ未来に進んだものは出てこねえもんかしら。

 机の上を整理してたら本の間から新聞の切り抜きが出てきた。手書きで“2004/7/25 中日”と書かれたその切り抜きにはネット関連、電車男を取り扱ったコラムが書かれていた。が、なぜこれを保存したのか全く心当たりが無い。正直なところ電車男にさして興味がなくて、TVドラマすら見てないのに何故。ん〜、ひょっとしたらこの裏面に重要なネタが...と思って裏側を見たけど、社説と読者投稿の一部、連続して読める記事がない。 思い起こせば20世紀末に新聞の購読を止めたんで、この号の新聞をどこかで買ったか貰ったかしたんだろう。ってことは当時の俺はこの電車男関連のコラムが余程に気になったとみえる。
 改めて読み返してみるもこれがさっぱり琴線に触れない。さては内容云々じゃなしに、なにか誤字脱字でもあるんじゃないかと、校正モードで眺めてみるが非の打ち所なし。さすがは腐っても新聞。 強いて挙げれば文中に緒川たまきの名前が1カ所あるくらいか。って、まさかそれで切り抜き保存?そんな。そこまでイカレちゃいないと思うんだが。それとも2004年夏の俺はどうかしてたのか?当時の様子をご存知の方、お便りお待ちしております。なんてね!おしまい。

■03/15:Macho Man/Village People

矢場とん

 えー、名古屋の方だけ笑ってください。ん、東京にも出来たんだっけか、矢場とん。
そう云ったワケで、シラク大統領以外ぜんぜん嬉しく無いサービスカットで相済まない。とうとうこの柄のTシャツ買っちゃったんで。

 と、まあ様子がおかしいのは、実は昨日の晩に...。えー、昨日の晩に車に乗り込む時に、マグライトでAピラーを強打しまして、塗装が剥がれてしまいました俺FUCK! まあご覧の通り米粒半分くらいの剥がれなんで、タッチアップペイントを3回くらい乗せれば隠せそうですが俺FUCK! 寒くても、乗車降車は慌てず騒がずですな。あー、モー!!

 さて、出来事。lightさん経由で発見、顔面認識で笑い男のツラを貼付けてくれるページでやんす。ちょいと実験してみたんだけど、しっかり真正面を向いてないと認識してくれないのかな?なんか野ヅラの俺の写真をUPしちゃったんだが頓珍漢な場所がマスクされてたよ。こう云う単純な図案は絵でも顔と認識する模様。でもってこっちは失敗例。プレイボーイの広告かよ!

 そう云ったワケで、必死に面白の方向へ走ってみたつもりではありますが、応えるなあ。奇麗にタッチアップで隠せますように。ってことで、おしまい。

■03/08:カリソメ乙女/椎名林檎

五百蔵廉子

 馬鹿に冷え込むじゃねえか。あれが春まがいだったか。なんてね。蟲師より抜粋でございます。蟲師と云えば実写化の話が...と思ったら、今月末に公開だったか!知らんかったぜ。主要な登場人物を見た感じだと、“眇の魚”と“雨がくる、虹が立つ”“筆の海”あたりから美味しいとこ取りをした具合か。
しかし今更乍らギンコ役がオダギリジョーってのがなぁ。微妙にチガウ感じが。まあ器用で便利な役者さんなんだと思うけどね。逆に江角マキコはいいキャスティング。頑張って芝居しなくていいキャラクターだし。なんてな!

 ちょいと以前にお友達からメールをもらって知ったんだけど、このブログ、古いブラウザじゃ見れないのね。実験してみたんだけど、Mac版IE 5.2.3だとハングアップ。iCab3.0.3(ワオ!UB化してるじゃん!)だとコメント欄が表示されない。Firefox問題なし、と。MacOS9環境とwin端末が無いんで、他は判らんのですが。あとJava Script切ってるとコメント欄が消えてるのね。
 基本的に、ブラウザに起因するレイアウト崩れが起きても、テキストと絵が見れるようにこう云うページで構文のチェックとかしてるワケですが、如何せんこのブログに関してはiWebが吐き出すんで手出し出来ないのですよ。
個人的にンフ〜と思うのは、再起動すると時々変なゴミを残したり、データをアップしたらアーカイブの画像のリンクが切れてたり。図版やリンクに付くtitle要素がヘッポコだったりと マァ実はiWebに不満タラタラなのでございます。とりあえず新しいバージョンが出て、そいつにスゲぇイノベーションを感じなかったら、また石器時代に戻るカモです。コメント貰えるのは面白いんだけどねえ、iWebは。

 そんなこんなで思い起こせば1月のMac worldじゃiLifeどころか新OSの10.5の話も出なかったじゃん。すっかりiPhoneで目くらましを喰らった感じだなんだけれども、果たしてどうなってんだろうか...と、心配しつつ、おしまい。

■03/03:ハルガキタ/桃井はるこ

猫娘

 やりましたー!大和銀行に、ビッグマネーを叩き付けてやりましたー!と、まあ何の事かとお思いでしょうが、親がこしらえた借金を繰り越し返済してやったってコトでして。これで僕が生きている間に(なるべく)しなきゃならない事が1つ減りましたよ。ほっとするやら寂しいやら。否、寂しかねえな。クソ銀行には今まで散々嫌味な態度をとられてたんで、お付き合いで作ってた口座も全部閉鎖。痛くも痒くもなさそうな報復だけど、今はこれが精一杯。

 というワケで、低調な2月も終わり弥生3月。表を歩けば沈丁花のいい香り。ああ、生きててよかったぜ。

 さて、先だって買おうか買うまいか思案中だった天保異聞 妖奇士DVDを買ったですよ。何ゆえ思案してたかってえと、前番組のBLOOD+みたいに1年続くのかなと思ってたからなんだけれども、打ち切りって噂があるじゃねえか!なんてこったい。時間移動説もあるんですがね。とりあえず来月7日からは地球へ...が始まるようで。何だかなあ。キャラクターデザインが微妙に古臭いんだけど、絵もなかなか奇麗だし江戸風俗の考証もワリとしっかりしてて興味深いんだけどねえ。やっぱ大きなお友達が萌え萌えしたり、オモチャが売れないとダメなんだなあ。つまんねーの。

 程よく続いてるジョギング。ん?ジョギング?競歩か。否、スローペースな競歩。つまり歩きだな。で そのお散歩、先月の走行距離はトータル34.64kmらしい。1日平均で1.2kmか。もう少し頑張ってたような気がするんだけど、まあ腰痛でサボってた時期もあるしこんなもんかね。
しかし夜道で仕事人のテーマなんかがiPodから流れると、ちょっと変な気分になっちゃいますね。勢いで人を殺しそうな。なんてね。物騒だこと。

 物騒と云えば、スラッシュドットの投降記事の中でみつけたこの話。なかなか面白い落ちがついております。天然、養殖色々ありますけど、キの人は怖いですなあ。そろそろ木の芽時、皆様ご注意くださいな。って事で、おしまい。